2025年春夏 アトリエ22期生募集のお知らせ

お待たせしました。22期生募集のお知らせです。
写真家 渡邉真弓が主宰する“allo?”女性のための写真教室は、「写真と一緒に暮らしを楽しむ」がコンセプト。
2014年から始まったアトリエは今年で11年目を迎えます。
多様な学び方に応えられるよう、コースは対面コースとオンラインコースの2種類。
22期生限定のFBグループをつくり、受講生同士の交流も大切にします。
“allo?”女性のための写真教室は、「写真が好きな女性が真剣に学んだり、仲間との楽しい交流ができる場所」です。
少人数制・様々な角度から学べるカリキュラム
ひとりひとりとお話ができるように少人数制、そして暮らしの中でゆっくり無理なくカメラと向き合ってほしいという気持ちから 1 か月 1~2 回程度・約半年間にわたるプログラムを組んでいます。
初心者クラスから写真表現のクラスまで幅広いカリキュラムが特徴です。
GWあけの5月からスタート
今期は5月から開講します。4月のあわただしさとGWが終わったあとにスタートです。気持ちの良い新緑やお花が楽しみですね。
オンラインコースと対面コース
それぞれの良さを活かし、オンラインと対面では異なるプログラムを用意しています。
オンラインコースはお好きな場所からレッスンを受講できます。
対面コースは渡邉と会って直接指導を受けることができます。
今期のおススメポイント・変更点
① オンラインコース : 3年ぶりの開講!みつけるⅠ「作家から学ぶ・わたし色を探すフォトレシピ」
待望の復活です。写真家2名を取り上げ、作家研究と撮影実習を行います。タイプの異なる写真家の作品に触れることで、「自分らしい写真とは=わたし色」を探すヒントを学びます。
②オンラインコース : 写真専門ギャラリーでの写真展が目標!「すすむII」
すすむII「はじめての写真展」を1年ぶりに開講します。写真展の企画から開催まで一連の流れを学び、最後は写真専門ギャラリーでの写真展を行います。特別講師として学芸員・キュレーターを招き、本教室ならではの専門性の高い学びを提供します。
③ オンラインコース : フォトレビューが復活。
毎月のテーマに基づき、毎月1回程度のペースで開催するフォトレビュー。お題に沿った写真を提出し、渡邉がひとりひとりと対話をしながらアドバイスします。ひとりひとりに寄り添った講評が好評です。4年ぶりに復活します。
④ 対面コース : 「たのしむ」クラスは季節の撮影が楽しめる!
被写体・テーマ別の撮影方法が学べる「たのしむ」クラス。春夏ならではの花や新緑、カフェ、夜のまち歩き、お散歩スナップ、など、撮影がすっかり楽しくなる内容満載です。
④ 対面コース : 「みつけるV-1」クラスは「マクロレンズ」を徹底的に学びます
様々なレンズを知ることはスキルアップにつながりますが、その機会はなかなかないもの・・・。このクラスでは、渡邉がセレクトしたレンズをお貸出し。レンズの特性や楽しみ方を理解し、渡邉と一緒に撮影します。今期はレンズとテーマを一新!注目のクラスです。
④ コース共通 : 20期全員でまとめの発表会。対面とオンラインの両方で開催
それぞれが半年間の学びの成果を持ち寄る「全体発表会」を行います。
※今期は開講しないクラス : 「みつけるII、III、Ⅳ、V-2」「すすむI、III」

1.対面コース
初心者・基礎から学びたい
はじめる
イメージどおりの写真を撮るための基礎を学びます。難しい用語や機能をわかりやすく解説。実践を交えながら学ぶので、初回からきっとカメラが楽しくなりますよ。
カメラを始めたい・せっかくだから活用したいという方にぴったりのクラスです。
日中は受講できないみなさんのリクエストに応えて、金曜日の夜に開講します。
・対象: カメラを買ったばかりの方、使い方がわからない初学者。または基礎をしっかり学びなおしたい方
・日程
1クラス4~6名、全6回。
1~3回目は座学、4回目は撮影実習、5回目は講評会、6回目は全体発表会
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
金曜 | 5/23 19時~21時 | 6/13 19時~21時 | 7/4 19時~21時 | 8/9(土) 10時~12時 | 8/22 19時~21時 | 9/15(祝月) 10時~12時 |
・受講料
33,000 円(税込)
オリジナルテキストおよび22期生限定FBグループへのご招待付
※その他にかかるもの
・決済システム使用料1069円
・必要に応じプリント代
技術を磨き、表現力を向上させたい
たのしむ
毎回1つのテーマを設定。
渡邉が撮影した写真をもとに撮影のコツを伝授。その後、撮影に出かけます。
渡邉と一緒に撮影するので、その場で悩みや疑問点が解決。
被写体やテーマごとのスキルアップが目指せます。
さらにレッスン中に撮る写真をその場でお見せします。
撮影技術だけでなく、写真家の視点も学べるクラスです。
★お花、風景、カフェ、まち歩き、夜スナップなど様々なシーンで撮影が楽しめます。
・対象 : A(Av)、S(T、Tv)モード以上を利用し、シーン別の撮影技術を習得したい方
・日程
各クラス6~15名程度、全6回。
平日午後または週末どちらかのクラスに属しますが、クラスに関係なくお好きなレッスンを4つ選択できます(参加決定後に選択)。クラス別作品発表会1回、全体発表会1回、計6回と充実のコースです。
4つ 選択 | A | 【平日クラス】リスと出逢う早朝さんぽ | 5/21(水) 8時半~10時半 |
B | 【週末クラス】円山地区をまちあるきスナップ | 5/24(土)10時~12時 | |
C | 【平日クラス】新緑の公園で光を捉える | 6/11(水) 10時~12時 | |
D | 【週末クラス】ふんわり花風景を撮る | 6/14(土) 10時~12時 | |
E | 【平日クラス】花と建物のある風景を撮る | 7/2(水) 10時~12時 | |
F | 【週末クラス】夜の光を捉えるまちスナップ | 7/5(土) 18時~20時 | |
G | 【平日クラス】カフェタイムを撮る | 未定 | |
H | 【週末クラス】ポートレート入門 | 7/26(土)10時~12時 | |
5 | クラス別発表会 | 8/20 (水) 10時~12時 8/9 (土) 17時~19時 | |
6 | 全体発表会 | 9/15 (祝月) 10時~12時 |
・受講料
37,000 円(税込)
オリジナルテキストおよび22期生限定FBグループへのご招待付
※その他にかかるもの
・決済システム使用料1450円
・必要に応じプリント代
「撮る」からのスキルアップ・「自分らしい写真」を考えたい
みつけるⅤ-1 「実践で見つける、お気に入りのレンズ」※満席・募集終了
レンズを実践的に体験し学ぶクラスです。
今期はレンズを一新!マクロレンズを徹底研究!
30mm、60mm、80mmのマクロレンズ3本を渡邉がセレクト。
実際にレンズを1回1本お貸出し。目的や被写体にあわせた使いこなしをゆっくりと試すことができます。
渡邉と一緒に撮影しながら、レンズの特性や撮影のコツを学びましょう。
・対象 : レンズを実践的に知りたい方。自分らしい写真を探りたい方。A(Av)、S(T、Tv)モード以上を使って撮影している方向けのクラスです。
※アトリエ・道新の定期レッスン受講経験者のみ申込が可能です。
・日程
4名、全5回。
1~ 3回目は座学と撮影実習(レンズ貸出有)、4回目は作品発表、5回目は全体発表会
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
金曜 14時~16時 | 5/23 | 6/13 | 7/25 | 8/9(土) 14時~16時 ※合同で開催 | 9/15 (祝月) 10時~12時 |
土曜 14時~16時 | 5/24 | 6/14 | 7/26 |
・受講料
48,300(税込)
オリジナルテキスト、レンズ貸出(レッスン時間内)および22期生限定FBグループへのご招待付
※その他にかかるもの
・決済システム使用料1721円
・必要に応じプリント代
・貸出レンズについて
協力 : 富士フイルムイメージングシステムズ株式会社
マウントの異なるカメラをお使いの方にはカメラ貸出有。
写真家の視点を学びたい
みつけるⅥ 「実践で見つける、私の写真」
「少人数で渡邉とじっくり撮影したい」というリクエストにお応え。
限定4名と少ない人数で開催するレッスンはまるでプライベートレッスン。
印象的なボケ感コントロール、モノクロームで街を捉えるという2つのテーマから、渡邉の視点を学びます。
講評もしっかり行います。更なるスキルアップを目指すクラスです。
・対象 : どうも最近マンネリ化している・ブラッシュアップしたいという方。知識の習得と撮影を両方楽しみたい方。A(Av)、S(T、Tv)モード以上を使って撮影している方向けのクラスです。
・日程
4名、全5回。
1・3回目は座学と撮影実習、2・4回目は講評会、5回目は全体発表会
※アトリエ・道新の定期レッスン受講経験者のみ申込可能
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
水曜 14時~16時 | 5/21 | 6/11 | 7/23 | 8/20 | 9/15 (祝月) 10時~12時 |
・受講料
55,000(税込)
オリジナルテキスト、22期生限定FBグループへのご招待付
※その他にかかるもの
・決済システム使用料1960円
・必要に応じプリント代

2.オンラインコース
撮影のペースを保ちたい、月1回の講評で刺激を受けたい人むけ
フォトレビュー(講評会)※満席・募集終了
毎月のテーマに基づき。毎月1回のペースで開催。
お題に沿った写真を提出し、渡邉がひとりひとりと対話をしながらアドバイス。
渡邉の助言とあわせて、参加者の写真や話から学ぶことがたくさん。
撮影のペースを保ち、刺激を受けたいという方にぴったりです。
・対象 : A(Av)、S(T、Tv)モード以上を利用し、撮影技術を習得したい方
・日程
最大10名、全5回。
1、2、3、4回目は課題発表、5回目は全体発表会
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
木曜 19時半~21時 | 5/22 | 6/12 | 7/3 | 7/24 | 9/15 (祝月) 10時~12時 |
・課題テーマ
1.春といえば・・・?、2.「赤」をさがせ!、3.「光」「灯り」、4.夏の気配、5.全体発表会
1人2枚まで講評します
・受講料
37,000 円(税込)
オリジナルテキストおよび22期生限定FBグループへのご招待付
※その他にかかるもの
・決済システム使用料1450円
「撮る」からのスキルアップ・作品化するプロセスを学びたい
みつけるI 「作家から学ぶ・わたし色を探すフォトレシピ」※満席・募集終了
人気のクラス、3年ぶりに復活!
写真家2名を取り上げ、作家研究と撮影実習を行います。
タイプの異なる写真家の作品に触れることで、「自分らしい写真とは=わたし色」を探すヒントを学びます。
今期は蜷川実花とソール・ライターを取り上げます。
・対象 : 写真を「撮る」から「表現する」にステップアップしたい方。自分らしい写真を探りたい方。A(Av)、S(T、Tv)モード以上を使って撮影している方向けのクラスです。
・日程 6名、全6回。
1,3回目は作家研究、2、4回目は課題発表、5回目は作品発表、6回目は全体発表会
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
日曜 10時~12時 | 5/25 | 6/15 | 7/6 | 7/27 | 8/24 | 9/15(祝月) 10時~12時 |
・受講料
48,300 (税込)
オリジナルテキスト、22期生限定FBグループへのご招待付
※その他にかかるもの
・決済システム使用料1721円
・必要に応じプリント代
「撮る」からのスキルアップ・作品化するプロセスを学びたい
すすむ II 「はじめての写真展」※満席・募集終了
写真展の企画から開催まで一連の流れを学びます。
テーマの設定、写真の選択、プリント、額装まで丁寧にお伝えします。
写真展は札幌にある有名な写真専門ギャラリーで行います。
ひとりひとりとしっかりディスカッションを行い、それぞれの写真表現を探ります。写真展経験の豊富な渡邉と一緒に約1年かけてゆっくりじっくり学ぶので、作品制作に挑戦してみたい方におススメの講座です。
さらに今期は、学芸員・キュレーターの土居原翔司さんをゲスト講師としてお迎えし、写真展の今を知る特別講義と中間発表会を行います(前期・特別講義、後期・中間発表会)。
・対象 : 写真展を経験するとその後の撮影や制作に関する意識が変わります。マンネリ化している、もうひとつステップアップしたい、写真展開催までのプロセスを知りたいという方むけの講座です。1人横1.5mの範囲内で展示をします。
※本教室or渡邉担当の道新文化センター講座受講経験者のみ申込が可能です。
※受講経験のある方も歓迎。新しい作品を作りましょう。
・日程 6名、全10回。※22期で前半5回、23期で後半5回。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |
日曜 14時~16時 | 5/25 | 6/15 ※特別講義 | 7/27 | 8/24 | 9/15 (祝月) 10時~12時 |
・受講料
58,300(税込)※前半5回
オリジナルテキストおよび22期生限定FBグループへのご招待付
※決済システム使用料として別途1960円かかります
※写真展会場費・DM制作代は別途。個別に写真展プリント代がかかります。
4.申込について
2025年4月2日(水)21時申込スタート
※募集開始日より早く応募いただいたものは無効となります。
※応募多数の場合は抽選といたします。
※応募期間中に定員を大幅に超えた場合は、受付を終了することもあります。ご希望の方はお早めにご応募ください。なお、受付を停止する場合は、事前にその旨をホームページ・写真教室Instagram・Facebookページにて通知いたします。これまでも早期終了したクラスがありますので、お早めにお申込ください。
<重要>
ご応募いただくと、お手元に応募完了のメールが届きます。
届かない場合は、迷惑メールとされている場合がありますので、予めallo-japon.comからのメールを受信できるよう設定のうえお申込ください。
5.受講料について
受講決定者へメールで決済方法を連絡します。指定日までにオンライン決済をお済ませください。
- オンライン決済以外の方法は受け付けませんのでご了解ください。
- 期限を過ぎても未決済の場合はキャンセルといたします。キャンセルの連絡はいたしませんのでご了解ください。
- 一度頂いた受講料はいかなる理由があっても返金いたしません。
- 詳しくは受講決定者へ個別に連絡いたします。
6.注意事項 全クラス共通
- デジタル一眼レフまたはミラーレス一眼をお持ちの女性の方が対象です。
- レッスン内容に応じてプリント代、材料代、交通費、通信費などがかかります。
- 撮影実習時の事故やケガ、体調不良等につきましては一切の責任を負いかねます。保険に加入されるなど、受講時は十分にお気をつけくださいますようお願いいたします。
- 入会金は不要です。
- 日程が2つ以上あるクラスは振替が可能です(みつけるV-1を除く)。
- 受講はお申込されたご本人に限り、受講の権利を他人には譲渡できません。
- 写真教室を主宰または講師をされている方およびその予定のある方はご遠慮ください。
- 日程は事前に告知のうえ変更になる可能性があります。ご了承ください。
- 定員の半数以上の申込で開講します。
- 受講料のお支払はオンライン決済を利用します。詳しくは受講決定者に連絡します。
- Facebookで連絡・交流をしますので、Facebookアカウントをお持ちください。
- オンラインレッスンはZOOMを使用します。
- 受講料にはクラスのために制作したオリジナルのテキストが含まれます。
- 欠席分のテキストは次回お渡しいたします。
- (対面クラスのみ)お子様を同伴させての受講はご遠慮願います。
- (対面クラスのみ)社会情勢によって受講者と相談のうえオンライン実施に切り替える場合があります。
- (オンラインクラスのみ)欠席した場合アーカイブでの視聴が可能です(録画成功した場合のみ)
- その他については受講決定者に個別に連絡いたします。
7.レッスン会場(対面コース)
会場は、レッスンごと異なります。詳細は受講者に連絡します。座学の場合、受講生が6人まではアトリエ(西15丁目)、7人以上は大通・札幌駅周辺の貸会議室を基本とします。
主宰・写真家渡邉真弓が大切にしていること
写真が好きな女性が真剣に学んだり、仲間との楽しい交流ができる場所を創りたいという想いから始めた写真教室。コロナ禍ではありますが、撮影する楽しみ、そして写真から広がる世界があること、そんな体感をみなさんと共有できる半年間になったらいいなと思っています。
対面またはオンラインであなたとお会いできることを楽しみにしています。
